素顔に迫れ
冬は好き。でも指が動かなくなるので困る。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
最終投稿記事(追記あり)
(02/28)
サイト閉鎖と今後の活動について
(12/19)
よし
(10/24)
うーむ
(04/29)
元気ですよ
(03/20)
プロフィール
HN:
林浦守水
HP:
希望の牙
性別:
非公開
自己紹介:
小説書いてる人。イラスト描きのほうが長いけど物書きにもはまった。
基本的に考えてるかわからなくて、他称自称共に変人。頭の中は常時カオス。
最新コメント
謹賀新年
[01/01 璃緒]
お久しぶりです。
[10/20 璃緒]
フィアッ時計
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 191 )
アーカイブ
2011 年 02 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 03 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 3 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 6 )
2009 年 08 月 ( 5 )
2009 年 07 月 ( 2 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 2 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 3 )
2008 年 12 月 ( 5 )
ブログ内検索
カウンター
[PR]
メール配信
FX 比較
フラワーギフト
翻訳会社
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,13
14:37
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
09,12
18:43
TAJOMARU→TAHOMARU
CATEGORY[日記]
出来心で買ってしまったルパン三世のゲームブックとやらの説明の、とある一文。
「結末のうち、読者を満足させるハッピーエンドはごくわずかです。その大半でルパンは作戦に失敗し、
射殺されるなど
悲惨な最後をとげるのです。」
容赦ないな。
「なんかTAJOMARUって映画やるらしいけど、どろろ関係ないよね」「うん、ないよ絶対」と母と会話してきた守水です。ちょっと調べてみたら原作はかの芥川さんなんですね。でも漢字変換では多宝丸と一字違い。
ここまで書くと、どろろを知らない人にはなんのこっちゃって感じなので一応説明すると、「どろろ」に出てくる多宝丸というキャラと名前似てるよねってだけなんです。もうTAHOMARUで映画どろろのスピンオフでも出ればいいよ(ぇ
スピンオフで思い出したんですが、X-MENのスピンオフ「ウルヴァリン」が公開されてますね。ドッグタグ目当てに初の前売り買っちゃいました。携帯ではBJのメタルプレートキーホルダーとぶつかっていつもいい音が鳴ってます(笑)
で、まだ映画は見てないのですが、もう次のスピンオフがほぼ決まってるようで。「ウルヴァリン」に出てくるらしい日本刀の人が主役で。予告で銃の弾斬って、背後にいた敵二人に命中させてた人だと。予告見てないとわからない説明だ。
日本刀(しかも二本)所持という時点でお気に入りキャラ決定なわけですが、弾斬るとかどこのサムライだ。
あととんでもない銃の早撃ちをする人もでるらしくどこの(以下略
行きつけの古本屋での収穫がなかなかだったのでリスト化。
・ルパン三世ゲームブック9 灼熱の監獄島/大出光貴・作 スタジオ・ハード編
・地獄先生ぬ~べ~ 5/原作 真倉翔 漫画 岡野剛
・幽遊白書 パーフェクトファイルNO.1 NO.2/週間少年ジャンプ・編
・スーパーマリオ ヨッシーアイランド 攻略ガイドブック
・独眼竜政宗(上)(下)/早乙女 貢
飛びついたのはヨッシーの攻略本でした(笑)いや、これもう見つからないだろ。
ゲームブックは以前見かけてはいたのですが、いいやゲームブックだしとほっといたらしばらく消えてまして、今回いったらまた復活してました。挿絵のラフさが好き。ちなみに真面目に取り組んで無事エピローグにたどり着けましたが、二回ぐらい射殺されました(爆)
幽遊白書は、アニメ版のパーフェクトファイルです。いやあ懐かしい。アニメ見たくなってきた。OPとか見たら懐かしさで泣きそうだ。
伊達さんのは、いろんな解釈見ておきたいなと思い。下巻も3分の一くらいは読んだ。片倉さんが右目取っちゃった説がよく使われてる。
あとなぜかかてきょーひっとまんが置いてあった(古い漫画が多いので新しいと逆に目立つ)ので、ちょっと座り読み。切り株みたいな椅子が置いてあるんですよ通路に(笑)
なかなか面白いじゃないか。友人が好きなのでキャラ名だけなんとなく覚えてたのですが、獄寺ってこの人か。
2、3巻がなくて4巻から再開してたので読んだのは1巻だけ。まずぬ~べ~とBJと幽遊と新ルパンとYルと009そろえて本棚の様子見なきゃ。
まけお。
本タワー。
この本たちはその後無事に新本棚に収納されました。ちなみに構成成分は9:1でルパン:その他。あれ?
もう一方の本タワーの構成成分は8:2で手塚治虫:宮崎の駿さん。こっちも無事収納されました。
本棚に隙間があるってすがすがしい。まだ本が入るよーってサインみたいで。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2009
09,08
22:05
一度やってみたいブックオフめぐり
CATEGORY[日記]
なんだこれ。
行けとおっしゃるのかそうかそうなn(以下略
ちょっと遠乗りした先にあるでかい本屋に行ったらもぬけのからでわーいとなった守水です。すぐそばにできてたアウトレットモールに移動したようですが、面倒だったのでブックオフへ。なかなかでかいブックオフで、本とかCDだけでなく服や家具も取り扱ってるところでした。
数は少ないですがいい収穫でした。
・W3 2/手塚治虫
・ルパン三世 8/モンキー・パンチ
・「もののけ姫」を読み解く/別冊COMIC BOX
・ルパン三世oficialマガジン vol.17
・驚異の小宇宙・人体2 しなやかなポンプ 心臓・血管
ワンダー3そろったー! はあ、いいエンディング。こんどはアニメだな。
ルパンもとりあえずシリーズ一つ目分はそろったー! 中央公論さんは未収録のが多いようなので、その分は双葉さんで探そう。
もののけは日本の伝説や神様の話もいっぱい載ってそうだったので。それでなくても買う気満々でしたが。冒頭ナゴのタタリ神の、例の蛇みたいなうにょうにょはオール手描きだそうで。終盤乙事主様もですが。ナゴタタリ神シーンは一年以上かかったとか。蛇もどきの動きがすごいのは知ってたけど、アレ全部手描きか……。
エボシ様は過去何してたんだろうとか、サンの衣装とか仮面の意味はなんだろうとか、文書く人がいろいろ想像してて楽しかったです。これ105円でよかったのかな。
ルパン雑誌はもう一冊あったのですが、まあこれでいいやと。目当てが四コマと読みきりゲスト作家さんになってる。
最後のはまさかの収穫。いやあると思わなかったんで。3200円のシロモノが800円。全6巻で1巻以外全部あったのですが、さすがに4000円も一度につぎ込めなかったので2巻目だけ。これで脳と心があったらよかったのになあ。今回買った「人体」の次に出た「脳と心」「遺伝子・DNA」シリーズの書籍版をちゃっかり置いてた中学校の図書室の人は何考えてたんだろうと思い出した。そういえば借りてたの私と相方の二人(あるいは私一人)だった気が。そんな物好きな人が読むような本です、はい。
帰り際、レコードが入ってそうなあの薄い紙ケースに6枚組と書いてあるルパン三世のCDを母が発見。
私:「いくら?」
母:「9000円だって」
いや、いくらなんでも、それは、無理。(CDよりオールカラーブックレット40Pに惹かれた
英語の教科書何気なく引っ張り出したら、授業で使わなかった単元に、ナウシカについて語ったものがあるのを発見。神話のナウシカと、虫めづる姫君とあったので、あーこりゃナウシカのモデルじゃん、ついでに横に宮崎さんの写真あるよ、となったのでちょっと読んできます。悲しくなるほど日本語が見当たらない教科書なので久々に電子辞書にお世話になりそう。
そういえばテレビ見れる電子辞書出てるんですね。時代の流れは早い……。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,07
15:30
久々の衝動買い
CATEGORY[日記]
とある日の絵描き友(またの名を相方)とのメール。
守水:「ゲーセンのクイズゲームで、「緊張時に歯痛が起こる」ってキーワード見ただけで答えが「次元大介」だとわかった私と、コミケの企業ブースに出展したサンリヲは末期だと思うか?」
相方:「どっちも……末期だと思う
でも、そんなお前らが大好きだぜ(´_ゝ`)」
「家庭教師ヒットマンREBORN」のヒットマンがバットマンに見えてあれちょっと早すぎないか? と思った守水です。これってタイトルの最後にエクスクラメーションマーク何個ついてたっけ。二個?
昨日ダークナイトも見て、そういやバットマンがらみの同人誌も買ってもらったんだっけと読み返したり。バットマン関係ないけど、猫を洗面所で流すシーンが忘れられない。
さて、ガンダムです。
いたー!
基本自分よりでかいものが苦手な性質なのですが、ガンダムは普通に見れました。どうやら対象が生物なのか無機物なのか無意識に判断してるみたいで。これでマンモスとかだったら怖くて見上げられなかった。
でかいのう。
まあまあいいアングル。
たくさん撮りたかったんですが、あまりの暑さに死にかけてたので早々に退場。名残惜しげに遠くから。あれ?
なんか光ってるー!
おわり。
タイトル説明。
ナイトミュージアム2のついでに本屋に行ったら、MWの小説版があってつい買ってしまいました。映画とほぼ同じだったのですが、ちょこちょことオリジナルな展開があって楽しめました。いやあ、久々の活字オンリー。これをばねに物書きにやっと戻れそうです。
あと衝動ではないんですが、母がネットで本買うのにくっついて、ルパン三世Yの4と7を。やっと8巻までそろった……。そろったところで本タワーがさらに高くなるだけなのですが(笑)
ジャングル大帝しっかり見ましたー。初っ端からレオがかわいすぎて涙出た。あとやっぱパンジャかっこいい。お父さんにいろいろ教わって、このスペシャルのレオは幸せだなあ。
タレントさんが結構声優として出てたのですが、結構みなさん上手だった。トトの船越さんはホントうまいと思った。トト大好きだ。名前がトットじゃないのはトトがアレだからですかね。(見た人だけわかるようにアレ表記
あの場面でマンドリルが出たとき、「マンディじいさん!」と叫んだのは私だけじゃないはず。そういやなんでトミーはでなかったのかな。
食肉バッタはアニメのとある回を思い出させてくれました。アニメはまだ全部見てないので、他にもオマージュ的ななにかがあったかも。
しかしCGの量はんぱないな……。合うところと合わないところってあるもんですね。
まあいいさ、トトのかっこよさで帳消しだ!(ぇ
来年あたり、隕石から作った刀(隕星剣だったかな)が田村かどっかの博物館で展示されるそうで。うわあああすごく見たい! 福島近いぞ! 明治にも一度隕石から刀つくったことがあったそうで。かっこいいな! ちゃんと斬れるのかな!
そういえばリサイクル屋で模造刀があって、鞘から引き抜いてまた戻すとき、ちゃんとハバキのあたりからパチンって音するんですね。ちょっと感動した。9800円だった。
真面目な話、斬れなくていいから刀一本欲しい。撃てなくていいから拳銃欲しい。オートマとリボルバー各二丁ずつ。すべては絵描きのため!(何の絵描くんだ
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
08,25
21:50
こうもり男がやってきた
CATEGORY[日記]
東京怖ぇ。(ルパン&銭形、亀仙人&ピッコロのカッコしたキューピーちゃんを見て
「次は上野だよ~」とアナウンス入った瞬間、緊張で腹痛起こした守水です。無事行ってきました、東京&千葉。とりあえずガンダム見て昭和通りみたいなとこ行ってブックオフ行きました。今回の日記は携帯から書いてるので、ガンダム写真は次回載せますね。見上げながら「アムロこれに乗ったのか…」と呆然。こっちの学校に通ってる友に会いにいったのですが、友は「アムロって誰?」。…なんだろこのジェネレーションギャップ(違
中にジョイポリスなる遊び場がある建物で、母のお土産にハイジ&ヨーゼフコスのキューピーちゃん買いました。ルパンの隣が次元じゃなくてとっつぁんなあたり、作った人はわかってらっしゃると思ったけど買えなかった。
昭和通り(ハイカラなんとか?)では懐かしのインベーダー、をスルーしテトリスで遊び、一万と五百円で火の鳥 鳳凰編のポスター売ってて大騒ぎしたり、リボンの騎士とブラック・ジャックのポストカード二枚買って東京ありがとうと連呼したり。
そしてまたブックオフめぐりしたので恒例の(略
・ルパン三世 Y 13、19/山上正月
・メトロポリス/手塚治虫
・七色いんこ 1/手塚治虫
・ノーマン 2/手塚治虫
・新ルパン三世 7/モンキー・パンチ
CD:
千と千尋の神隠し サウンドトラック
交響組曲「もののけ姫」
ルパン三世 PARTIII 音楽集 and more
手塚治虫祭。
ノーマン買えて満足。いんこ読めて満足。いんこおもしろいなあ。
友の近所のと秋葉原のに行ったんですが、Yルは近所のほうに結構あった…。全部買っときゃよかった! なかなか文庫版が見つからないもので。
欲しかった神隠し、パースリのサントラ買えて満足。組曲もののけは偶然に。
やっぱ駅前っていうのは売られ買われるからあんまないのかな…。
いまさらタイトル。
日本人が描いたバットマンの漫画買いまして。前から好きだったんですが、ジョーカーとペンギンとキャットウーマンしか知らなかったので、トゥー・フェイス? リドラー? 誰じゃそりゃ状態だったのでちょっと勉強してきます。アメコミってどこに売ってんだろ。
アニメージュをがんばって本棚に入れたら、なんかそこだけ空気が昭和になった。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
08,15
19:59
人生初の吉野家
CATEGORY[日記]
さすがに「よしのけ」と読んでしまうほど世間知らずではない。
もしかしたら初吉野家どころか初牛丼だったかもしれないです、守水です。インターン先の企業の食堂さんがお盆休みで、吉野家に行ったのです。あぶらみは苦手なのですが、食わないと他に食べられるものが乗っかってないじゃないかという話になるのでしっかり食べてきました。いや、でもおいしかったです。牛肉自体あまり食べる習慣がないもので。鶏肉至上主義者(笑)あ、でも魚肉至上主義者かも。
こないだ買ったナイトメアのサントラに、映画本編にもある冒頭のナレーションと、本編には無いしめのナレーションが入ってまして、最後に流れるナレーションを何の気なしに聞いていたら、なんかしゃべってるナレーションの人が、しばらくたってからジャックに会いにいったとか、ジャックに子供がいたとか、あの夜(ジャックがサンタになった夜のこと?)のことを覚えてますかとジャックに質問してたりと、なんだこのアフターストーリーは! と心の底から驚いてしまいました。これは聞き取るしかない。
そういえばちゃっかりゲームも出ているナイトメア・ビフォア・クリスマス。PSだから探してみようかな。
サイト更新しました。
無事改装。リンクとかめちゃくちゃだったのでちゃんとなおしました。
地味にプロフィールの好きなもの欄が増えてます。
なぜ四月一日を「わたぬき」と読んだり、「ほづみ」八月一日と書くのかというのを、コナン君の再放送で知りました。名探偵コナンってこんなためになるアニメだったのか。
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]