素顔に迫れ
冬は好き。でも指が動かなくなるので困る。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
最終投稿記事(追記あり)
(02/28)
サイト閉鎖と今後の活動について
(12/19)
よし
(10/24)
うーむ
(04/29)
元気ですよ
(03/20)
プロフィール
HN:
林浦守水
HP:
希望の牙
性別:
非公開
自己紹介:
小説書いてる人。イラスト描きのほうが長いけど物書きにもはまった。
基本的に考えてるかわからなくて、他称自称共に変人。頭の中は常時カオス。
最新コメント
謹賀新年
[01/01 璃緒]
お久しぶりです。
[10/20 璃緒]
フィアッ時計
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 191 )
アーカイブ
2011 年 02 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 03 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 3 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 6 )
2009 年 08 月 ( 5 )
2009 年 07 月 ( 2 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 2 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 3 )
2008 年 12 月 ( 5 )
ブログ内検索
カウンター
[PR]
メール配信
FX 比較
フラワーギフト
翻訳会社
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,28
16:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,21
14:14
二週間ぶりだった
CATEGORY[日記]
芦名ああぁぁァァァ!!
相部屋になった人とBASARAで話盛り上がっちゃったじゃないかああああぁぁぁ!!
(※芦名氏に罪はありません
文芸の集まりで秋田行って来ました、守水です。伊達さんの歴史を知っておいてよかったなあと実感してきました。
えーと、とりあえず結局行ってきたコスプレ情報と秋田紀行文でも。ちなみに角館です。知らないうちに仙北市なんてできててびっくりだよ秋田。
いつかみたく長いので収納しときます。
えーと、では記憶が薄れかけているコスプレについて。
毎回会場になっているらしい駅前のとあるビルのとある階にて。
仙台って怖かった。
(((゜Д゜)))
結局今日も見逃した電王の人気ぶりといったら。
会場が落ち着いてくるとこのコスの人たちはこの辺、と位置が決まり始めてきまして、大まかにガンダムコーナー、桜蘭ホスト部コーナー、電王コーナー、そしてBASARAコーナーと分かれてきました。
しっかし、
なんだろうこのBASARAの人気ぶりは。(遠い目
漫画化されているとはいえ、大衆の目に触れるアニメ化すらされていないというのに。ざっと数えてみましたが15人はいましたね。そして床を占領するキャラのどでかい武器たち。(例:碇槍・輪刀・レコード・団子)コミケ友も驚いてました。私は武器を作っちゃう彼女たちに驚きました。ほとんど女性の方なんですね。ああ、そういえば幸村やってる男の人いたなあ。
そのほかでは犬夜叉、レイアース、デスノのL、定番ハルヒ等等。
私はというと、電王好きのコミケ友&その友の写真係になってました。ええきわどいのも撮ってあげましたとも。……何がきわどいのかは聞かないで。orz
帰りには簡単に言ってしまえばコス用カツラ店(正確にはウィッグというらしい)にお立ち寄り。私は怖くて入らないで荷物番。なんか外にチラシが置いてあったので暇つぶしに見てみたら。
ここここコスプレ用の服のカタログチラシだったーっ
初めて見たよ。
そしてその下には仙台周辺で決行予定の同人誌即売会のチラシが。ここここれも初めて見たー
一つはBASARAと銀魂の合同のやつで、キャッチフレーズのようなものが「マヨネーズで伊達なオレたち」。……ぱっと見まるで伊達さんがマヨラーみたく見えますが、複数形なところがちょっと救い。そしてもう一つは戦国モノなら何でもオーケーのやつで、「青葉城の乱」。
ちょっ、青葉城で乱起こしちゃだめだって!(汗
仙台城じゃなくて青葉城なのが地元だなーと思いました。
知らない世界は広い。
話変わり角館。いいですねー角館。タクシーに乗ってちょっと観光したところ、タクシーのおじちゃんから芦名氏の歴史を聞けまして。「あれ、なんか伊達さんの歴史に芦名って人いたような……」と思ってたら「伊達政宗が……」と話が始まり心の中で「伊達ー!!」と叫んでた私は少し危ない気がする。
角館にも豊臣さんの一国一城のもと、取り壊されたお城があったそうです。そうすると宮城の白石城はかなり特別扱いだったんですね。たしか豊臣さんだった気がするんですが、腕を買われて何万石だかと三春という領地をやるから自分とこ来いと片倉さんが豊臣氏に言われたそうですが、伊達さんへの忠義を取って辞退したそうな。いい人!(ぇ
雲巌寺というお寺により、おっかない幽霊の掛け軸を見てきました。昔の人はすごいなあ。
あとは紅葉はまだまだでしたが、抱返渓谷というところにも。鉱石が溶け込んでいるらしく、きれいなエメラルドグリーンの水でした。つり橋揺れすぎてまっすぐ歩けませんでした(滝汗
新潮社記念館で初版の解体新書を見たり、武家屋敷で鎧とか刀とか見たりと、来てよかったなーと思う二日間でした。刀と太刀って違うんですね。違いがよくわかりませんでしたが……。
BASARAで話盛り上がったーと叫んでましたが、全くその通りで。三人の中で誰一人としてBASARA持ってる人はいないのに……という不思議な現象(笑
あとは「今日からマ王!」をNHKでやるなんて、どうしたNHK! とNHKを熱く語ってみたり、そういえば向こう(主人公が飛ばされた異世界のほう)の人たちが主人公のいる現実世界に来てましたよねとかトリブラ知ってます! とかWOWOWって最近ライトノベルのアニメか多いんだよーとか「私:BASARAの片倉さんってBASARAじゃすごいまともな人だけどオールバックなんだよねー」「相部屋のお二人:オールバック!?」とか部誌どうぞーとか。
つくづく
文芸部は似たもの同士が集まるところなんだなあ
と思いました。だって普通ここまで話会いません、よ、ね。(自信なさげ
あとは詩の集まりで、講師の方が全員分に感想を書いてくれたのが嬉しかったですね。こ、こんなのに感想くれるなんて! 励みになりました。
帰りの新幹線の中、角館には売ってなかった秋田名物金萬を販売し始めたところ、顧問の先生がどうぞと一箱。もちろん驚く私に
「林浦さんのおかげで来れたんですから。」
人に言われて嬉しい台詞ランキング堂々一位ランクイン。
大してでかい賞とったわけじゃないけど嬉しかったですね。
ここまで読んでくれた方々、ありがとうございました。では最後に現在の仙台駅を飾っているかわいーいいJRイメージマスコットキャラクターを。
まさむねくん・めごちゃん。
さーて次回はやっぱり白石城だね!
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
今さら少年陰陽師
|
HOME
|
何の因果か
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
今さら少年陰陽師
|
HOME
|
何の因果か
>>
忍者ブログ
[PR]