素顔に迫れ
冬は好き。でも指が動かなくなるので困る。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
最終投稿記事(追記あり)
(02/28)
サイト閉鎖と今後の活動について
(12/19)
よし
(10/24)
うーむ
(04/29)
元気ですよ
(03/20)
プロフィール
HN:
林浦守水
HP:
希望の牙
性別:
非公開
自己紹介:
小説書いてる人。イラスト描きのほうが長いけど物書きにもはまった。
基本的に考えてるかわからなくて、他称自称共に変人。頭の中は常時カオス。
最新コメント
謹賀新年
[01/01 璃緒]
お久しぶりです。
[10/20 璃緒]
フィアッ時計
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日記 ( 191 )
アーカイブ
2011 年 02 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 04 月 ( 1 )
2010 年 03 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 11 月 ( 3 )
2009 年 10 月 ( 5 )
2009 年 09 月 ( 6 )
2009 年 08 月 ( 5 )
2009 年 07 月 ( 2 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 3 )
2009 年 03 月 ( 2 )
2009 年 02 月 ( 7 )
2009 年 01 月 ( 3 )
2008 年 12 月 ( 5 )
ブログ内検索
カウンター
[PR]
メール配信
FX 比較
フラワーギフト
翻訳会社
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,13
08:15
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,11
10:53
県が人間だったら両肩引っ掴んでゆさぶってやりたい
CATEGORY[日記]
ヘタリア が 映画 化 ……だと …………!
ATOMが意外と好評らしく、ほっと一息ついてる守水です。いや、何も製作に関わってませんが(笑
NHKがこの作品の過程について取材した番組があって、それを授業で見せられたので。あのアトムを見て「あんなんアトムじゃねえ!」と思う人がどっさりいるのはわかってますが、製作会社側が初めて手塚プロ側に提示してきた初期アトムはもっとひどいです。ええそれはもう。ただの少年。今回のは原作側(ATOMだと手塚プロ)がいろいろ手を出せる権利を持っていたので、お互い話し合って今のアトムに落ち着いた様。初期アトムを見ると完成版アトムがホントまともに見えます。
あんまり否定意見は書かないほうですが、あのアトムだけはだめだった……。
でも鉄腕アトムは原作ほとんど読んでないので、もうちょいお勉強したら見ます。
タイトルについて。
http://www.to-hyo.com/index.html
↑宮城県ご乱心。
事の知り始めは、「なんかBASARAのパチンコCMあったよ」との母の言葉。録画してた番組のCMに、例のヤツがいたらしく、見せてもらったらパチンコではなく県知事の宣伝。(中井さんご苦労様です……)
なぜパチンコCMと誤解したのかというと、早送りでしか見てなかったからなのですが、もうどうしようか宮城県。
知事選ページなんか、どこを開いてもヤツがいるという有様。もう筆頭って呼ぼうか。(ぇ)
なぜ「ダウンロード」というコーナーがあるのかという不思議。ちなみに壁紙です。
そういえばこの間、バスから見える町の掲示板に、なんか筆頭っぽいキャラがでかでかと描かれたポスターが貼ってあって、ありゃ今のは一体何ぞや、次通ったらちゃんと見てみるかと思ってたのですが、どうやらこれのポスターだったようです。
あと駅前のでかいビルに筆頭のでかい垂幕をかけたそうな。
まあ今の戦国ブームにかこつけてる魂胆が見え見えなわけですが、やっぱ投票にくる若者少ないのかな……。このノリだと投票しに来た若者全部がこれにつられてると見られそうで、別にブームに乗ってない若者がしゃくに思ってそうですね。
岩手の座敷童子が出るという家が全焼してしまったようで。
描いた絵がまばたきしたというのは、光の反射ではないかという推測をしていた番組をよく覚えてますが、触ると音が鳴るおもちゃが鳴ったというのは、あれはいたんじゃないかと……。というかそれって結構お化けとか妖怪としてすごいんじゃ。現世のものに影響出せるって。
二年先まで予約でいっぱいだったってすごいなあ。なんだかんだ行って、日本人はお化けとか妖怪とか大好きだと思う。
学校の図書館に手塚治虫作品が大量に入荷(?)された。なかったのが不思議なぐらいである。
そのくせ萩尾望都作品完全版がずらっとそろってたりして、なんなんだろうこの図書館と思ってた。
あと普通に801ちゃんが二巻まで置いてあった。なんなんだろうこのとs(以下略
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2009
10,03
12:26
W.O.WOWスタッフはエスパーなのか?
CATEGORY[日記]
↑むりやり感が否めない。
絵描き新友にこれ描いて! と言われたので、サマーウォーズのアバター三人(主人公の分二人、自分が描きたくて夏希のミニアバター)描いたら、描いた紙ごと貰われてしまった守水です。うろ覚えポケモン(まともに描けたけど)とか筆ペン練習に描いた女オリキャラ(だが男に見える)とかチンクェの模写(力尽きた)とかルパン&次元&チンクェとかまで描いてあったんだが。今までにその友から三枚ほどキャラ描いてもらったけど、10枚ぐらい渡さないと等価交換成立しなさそうだ。
そうそう、WOWOWはエスパーなのかなって話なんですよ。
バットマンハマったよー映画見て勉強しなきゃーとか言ってたらやりやがりました、映画バットマン一挙放送。トゥー・フェイス、リドラーはもちろん、ロビンもでるそうで。伊達さん勉強しなきゃと思ってた時には大河ドラマの独眼竜政宗放送したし。
今回はサイドで手塚治虫特集も。映画館で見たっきりの劇場版ジャングル大帝が見れます。パンフの解説文にあった「自ら」が読めなかった記憶がなぜか大きい。
この調子で念じたら、ルパンとか009とかやるんじゃないだろうか。
衛星映画劇場のスピルバーグ特集でジュラシック・パークとロスト・ワールドやってたので見ました。ジュラシックの冒頭、琥珀を見つけるシーンは初めて見た気がする。もう何十回と見てるけど。
ティラノが有名だけど、このシリーズの影の主役はラプトルだと思うんだ。英語発音ではヴェロキラプトルの「キ」は「シ」に近いみたい。つづりがciなんで、カ行で訳したんですね。あれ、なんで英語の話になってんだ?
シリーズ第三弾も見たけどあまり印象ないんだ…(ティラノがスピノサウルスにやられたのでショックだった)
守水は恐竜も大好きです。
楽天イーグルスが好調で嬉しい今日この頃。頑張ってほしいな。
あとオリンピックはリオで納得。東京一回やったんだからいいじゃん(爆)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,23
17:17
久々に最後まで居残っててよかったと思えた
CATEGORY[日記]
最近よくフェアレディZを見かける。名前がかっこいい。マジンガーぜーっとみたいで。
嘘ですフェアレディって名前が素敵です。
前回の日記の時点でコンビニ版ルパン三世Y不二子ちゃん編(長)買ってたんだけど、書くの忘れてた守水です。本カラーは予測通りのどピンク。なんですかショッキングピンクっていうんですかねあれ。いつだったか運動会もどきようにクラスTシャツなるものを作ったとき、色がこれでした。目が緑だった。カラコン? 銭型編はやっぱり出ないんだろうか。
本日は「ウルヴァリン X-MEN ZERO」を見てきました。
久々にドキドキしながら見れました。ヘリと車の追跡シーンはよかった。結構チームメンバーがバタバタいなくなってへこんだ。二刀流の人がちょっと出番少なめに思えてへこんだ。期待しすぎてたからかな。あんなスパッと銃弾斬れたらすがすがしいだろうなあ。原作コミックにもなにかと忍者が出てくる(しかも日本語でしゃべってる設定)ので、日本好かれてるのかな。ちなみに「ハンニバル ライジング」でも、レクター博士がああなったのは日本文化の影響もあるんだよ的流れになってた。嬉しいような悲しいような。
拳銃の人がアクロバット過ぎてびっくりした。なんかもうトリブラのトレス君だ。
感想書ききると大変なことになりそうなのでこの辺で。一言で言うならばウルヴァリンがかっこよすぎだ。
で、この「ウルヴァリン」、最後まで見てくれた人用におまけつきでした。ウルヴァリン2出ますか、これは。でも本編との時間軸的にはどうなるのか。
個人的にはマグニートーのスピンオフが楽しみです。デッドプール(二刀流の人)のも出るようですが、彼の出番(というか刀使いとしての出番)がいっぱい出るなら見に行きたい。
鑑賞後。
母「刀で弾斬るなんてアメリカ人らしいアイディアだよね」
私(……パンフの年表を見る限りあれより先に弾斬った人知ってるぞ……)
ストライカー大佐があの後どう復帰(?)したのかすごく知りたい。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,21
18:38
本棚が埋まる予感
CATEGORY[日記]
合宿時のとある会話。
絵描きの新友:「本とか(同人誌のこと)出さないの?」
守水:「へ。 あ、まあ作ってみたい気もするけど」
絵描きの新友:「ルパン? ブラック・ジャック?」
守水:「ええええでもまだ技量が云々」
BJのほうがファン暦(本格的に好きになってから)長いはずなのに、その順番に見られてるのかぁと思った守水です。そういえば昔は同人誌って聞いただけでびびってたなあ。同人=いわゆるBLモノだと思ってた時期があったので。思い込みはよくないね。
ええと、合宿行ってきました。まあみんなで好きなもの語り合ったりお絵かきしたりで、いつもの活動を長くした感じなのですが。みなさんフツーに徹夜してた。これでも早く寝たんですよ、夜中の三時でしたが(爆)というかもう朝だ。
あと部誌用に漫画。鉛筆書きの漫画はオフで描いてますが(完全自己満なので一年に1ページのペース)、ちゃんと清書して台詞もテキストレイヤーで入れてなんて、初めてかもしれない。
簡単な下書きはアナログで、ペン入れ等はパソでやったのですが、いやあ肩がこる。あんまりひどいのでペン入れまでしてから取り込むようにしようかと検討中。普通にパソコン操作するときはなんともないんだけれど。ペンタブでこるらしい。
いつもの古本屋さんで、うしおととらの二巻と、からくりサーカスの1、2を勝った。うしおをぱらっと見て突然「あれ、これってもしかしてからくりサーカスの人じゃね?」と思い出し見てみたら当たり。昔我が家にうしおとからくりの作者さん、藤田和日郎さんの短編文庫があったのを思い出しました。あれにたしか「からくりの君」だか、そんな感じのタイトルの漫画があって、以前WOWOWでアニメ化して放送してたっけ。ばっちり見ました。ビデオもどっかにあります(笑)
で、買ったのはいいんですが。
ふとからくりサーカスについて放浪してみたら、全43巻の文字。
(゜д゜)
……うしおととらも長いのかな。
あと衣谷遊(きぬたにゆう)さんの短編集も発見。でも買わなかった。なぜかきりたにって覚えてた。なぜ。
衣谷さんは、やっぱり今と絵柄がずいぶん違うのですが、それはそれできれい。女の子とかっこいい兄ちゃん系キャラがよかった。あれ、なんで漫画家の話になってるんだ?
漫画家さんで選んで漫画本買うようになりそうです。あれ、ここ小説サイトじゃなかったっけ。
とりあえずキノの続編を買わねば。
小五郎のおっちゃんをやってた神谷さん降板だったり、臼井さんお亡くなりになってしまったり、なにかと騒がしいアニメ・漫画界。ジョージアの小五郎のおっちゃんが悲惨なことになったのはこの前触れだったのかしら。ってだいぶ前だけど。
臼井さん本当に残念だ。ご冥福をお祈りいたします。
なんでこんなしょっちゅう日記更新してるかって? いやだってさすがに月に二回ぽっきりってのはひどいと思って。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2009
09,16
21:36
来年大改装するかもしれない
CATEGORY[日記]
オンラインで携帯フラッシュゲームしてたら、突然画面がフェードアウトして携帯が再起動した。
びびりつつも「今のケータイすげええ」と感動してた。まるでパソコン。でもパソコンで画面フェードアウトしたときは本気で怖かったんだ。
めずらしくタイトル通りの内容です、守水です。
気づけば四年経過してたサイトですが、ちょっと路線変更、というか路線追加しようかと検討中。閉鎖はしないよー。
最近(でもないですが)イラスト描きの新友、といっても一年経ってるんですが(笑)、その人の影響で、やっぱ本業(という名の昔からの趣味であるイラスト描き)のもサイトにのっけたいなーと思い始めたのであります。小説と同じくらいまだまだなものではあるのですが。
今まではイラストというと、人様にさしあげたやつしかのっけてないのですが(あれも描き直したいっ……)、あまりカラーで自分の絵を描いたりすることがないので、個人的な色勉強のためにもちょっと路線追加しようかなと。
HN、サイト名共に変え……る予定。ただ「希望の牙」という名は結構長く使ってたので、小説コーナー名かなにか、そんな感じで残したいと思ってます。本当に路線追加すると決まったらですが(笑)
あ、あとHN変更予定と書きましたが、物書きの名として「林浦守水」は使います。変更も何もこれは捨てない。ただ第二の名前って感じになりそう。
サイト名も変えるとしても、そんなに180度違うものにはしないです。90度くらいです。多分「○○の牙」とかになりそう。牙好きだな私。
今月の更新は……お休みで!(ぇ
だめだなもう二月に一回更新になってる。小ネタ探しせねば。
あと日記の回数が、月に二回しか書いてないのがすごく多いのに自分でびっくりしたので、ちょっとこれからがんばる。ケータイからも書いてみる。
新本棚に本を移し変えてるときのこと。
しまう分の本を重ねて置いてたら、母がその一番上の本をとって開き始めた。
母「なにー? これ」
守水「あー、それ東京で友達に買ってもらったやつ。コミケで」(ようするに同人誌。だがそう言わなかった人
母「ふーん。絵違うね」
守水「そりゃそうでしょー(まんま描ける人だったらすごすぎるよ)」
その後特に感想も述べず戻した母。
……なんか平和だなーと思った。ちなみにBLとかではない。断じて。
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]