[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[0回]
コンビニで目に入ってつい即座に目をそらしてしまった代物。 630円の戦国BASARAフィギュア(伊達さん・幸村・織田さん・濃姫・かすがさん五種)。 一回ぐらいは買ってみようかと策略中。 友人に「西暦に変換すると沖田さんの命日と君の誕生日同じだったよ」と教えたら「エンギワルー」と返された守水です。なんで突然新撰組なんか出てきたんだと変に思った方、理由はすぐ出ます。 こないだ久々にGyaOに遊びに行きましたら、なにやらアニメが一驚放送してまして。GW限定だったのでもうやってませんが、予告映像がかっこよかったのでつい視聴。(単純 はまりました(早 時代物はあんま興味なかったんですが、一日で全二十六話中二十四話まで見て、翌日見ようとして寝坊したのでとばして最終話見て終わりました。 タイトルは「幕末機関説 いろはにほへと」。ずっと定期更新してたらしいですが、まったく見てませんでした(笑 で、それにちょこっと新撰組の人が出てくるのです。一人はちょこっとどころじゃありませんけど。 この辺で私の新撰組(特に名前)についての多分おもしろい話。 今も昔も新撰組で知ってる人は有名な三人だけ。が、一人を除き名前すらろくに覚えてませんでした。 局長の近藤勇。読みがわからなくて「こんどう ゆう」と読んでました(爆 沖田さんはいいんです。間違えようがありませんから。 土方歳三。友人に何度教えられても名字が覚えられず、「つちかたさんぞう」と読む始末。なぜ名前がさんぞうなのかは未だに不明。おそらく漢字をなぜか逆に読み、それが「三蔵」に似てたからなのかも。名字に関しては銀魂見るまでずっとつちかたでした。 いろはにほへとについては、青葉城とか松島とか出てきてたのでかなり嬉しかったです。あと訛り! よかった! ありがとうそっくりだったよ現地と! そして茨木先生が中盤頃までケンプファーにしか見えなくてとても困った……。 興味もたれた方はどぞー。DVD出てます。 「幕末機関説 いろはにほへと」 日記変更(今更)見やすいかしら。